アルゴンプラズマ凝固装置
アレルギー性鼻炎や鼻出血の時に使用します。高周波をアルゴンガスでビーム状にして、鼻粘膜を広く浅く(0.3mm)凝固させるためレーザーより処置が早く効果も優れています。
|
重心動揺計
体性の平衡感覚を調べる検査です。4~5分ほど立っているだけで結果が自動判定されます。
|
電子内視鏡
鼻の中や、咽頭、喉頭を観察する電子内視鏡です。当院の内視鏡は直径2.7mmと日本で発売されている内視鏡では最も細いため違和感も少なく深部まで観察できます。
|
OAEスクリーナー
主に小さなお子さんの聴力の異常の有無を調べる検査機器です。知的障害や認知症などで通常の聴力検査が出来ない方にも使用できます。
|
デジタルレントゲン
従来のレントゲンと比較して放射線被ばく量を軽減し高画質、また撮影後は短時間で画像表示が可能で待ち時間が短くなりました。
|
睡眠時呼吸検査装置
睡眠時無呼吸症の診断のための検査装置です。自宅で簡単に寝ている間の血液中酸素濃度、心拍数、呼吸数、体位、いびき、無呼吸状態などをモニターする事が出来ます。
|
赤外線眼振画像装置
めまいの時の眼振(眼の動き)を調べる機械です。
|
カールツァイスの顕微鏡
院長お気に入りの顕微鏡で2台あります。鼓膜の観察や処置の時に使用します。中耳炎の診断には欠かせません。
|
高周波メス
主に手術時に使用します。止血や切開に優れた高周波メスです。
|
AED(自動体外式除細動器)
耳鼻科といえども念のため準備しています。年に1回は職員全員で機械の点検とシュミレーショントレーニングを行っています。
|